共時性について

共時性について知り得ていることを書く。


共時性(synchronicity)とはユングが用いた概念で、意味ある偶然の一致と解される。しばしば喧伝される精神電流などの偽科学的な解釈は危険であり、注意深く観察することが大切とされている。カウンセラー、クライエント共に共時性(synchronicity)が起こりやすい人と起こりにくい人が存在する。


共時性について思いつく説明は以下の通り。

1.乱数調整

量子力学に見られるように観察が状態を変化もしくは決定させる。また、極めて初期の偏差が大きく未来を左右させる。環境によってエントロピーが変動するが、その大きな流れを認知することが共時性の認知として知覚される、と自分は考える。

この考えによれば占いの相関関係や先祖の縁、宗教や因果律による影響を包括的に理解できる。ある程度影響を受ける者はクラスタごとにまとめられており、そのことを発見した時に偶然の一致に驚く(一種の感動を覚える)。神や超越的存在や宇宙の物理法則などによって操作もしくは決定されているのかどうかは不明。


2.引き寄せの法則

いわゆるスピリチュアル的なハウツーとして解釈される。万物や色、音、言葉には波長があり、波長が合うものは引き寄せられ、波長が合わないものは遠ざけられる。従って、意識の上で良いものを思い浮かべていれば良いものを引き寄せ、悪しきものを思い浮かべていれば悪しきものを引き寄せるので、ポジティブシンキングやビジョンが大切と説く。潜在意識が引き寄せる影響も大きいので、自分を愛することや、受け入れること、潜在意識を肯定的に導く祈りなどが大切であることが同時に主張される。

自己啓発系ではマーフィーの法則が有名。都合の悪いものから目を背けるようになると逃避的な人間性を助長させ、同時に特異的なものに執着、依存する傾向が強く見られやすくなることは指摘したい。


3.認知科学

人間や動物は生理状態(空腹などの欠乏感)や感情と気分により、強化学習された刺激もしくは先天的な刺激(解発刺激)の閾値が低下する。関心事がある場合も関連した領域の刺激を認知しやすくなる(妊娠してからマタニティマークや妊婦をよく見かけるようになるなど)。刺激の同定(identify)には自我における認識との時間差があるため、実際には出現頻度が変わらないものをよく見かけるという現象が生じる。記憶の中の刺激の同定も同様である(名前や誕生日や出身地が近いなど)。神経生理学的な希求活動が基盤となるが、本人がそこに因果律や意味(meaning)を見出せないとき、偶然の一致であると感じる。

とはいえ出来すぎていると感じるような偶然の一致もあるが、人間の記憶容量は膨大であり、意識下に登らない連合された学習(先天的なものもある)もまた膨大であるため、科学的な手法で理解することが難しくても、不思議ではない。


4.ユング心理学

ユングは、人間には自我が意識しない自己実現欲求があり、劣等機能の開発や、神話や昔話などに見られる普遍的な発達課題をクリアするために特徴的な心像(image)やコンプレックスを自己(self)が布置すると考える(constellation)。

従って、全体像を見て浮かび上がるコンプレックスや発達課題について考えるとともに、課題解決に向けて無理をしない程度に努力すべきであり、因果律に囚われていては見落としてしまうこともあるとユングは主張する。

共時性は、因果律に囚われないものの見方であるとしている。また、取り組むべき一つの課題解決に向けたヒントとされるので(自己による自作自演だが)、この考えに従えば、共時性が生じるのは基本的には良いことであり、そのことに励まされ現実的な努力を続けるのが良いとされる。


色々経験してただ一つ言えるのは、共時性(synchronicity)がある方向に進んで行けば後悔しないということだ。